2020年08月07日
言えませんでしたが
言えませんでしたが、
本当はあの時、ムッとしてました。

「なんくるないさぁ~とかぁ? 思ってる人多いよね?」
叱咤激励のお言葉の最中でしたが、引用される言葉が「それで」ムッとしました。
その主語に「まことぅ そーけー」という言葉がありますよ
・・・ なんなんでしょうね? (自問自答)
こんな ちっっさな一言に、ムッとしてしまうってね?
「まことぅそーけー」あるの知ってるか自慢か?
「なんくるないさぁ~」主義者か?
人物に対する反発心か?と 分析する前に、
湧き出た感情に向き合う
「ムッとしてる」
ムカついてるぞー
なんでか知らんけどー ムカついてるぞ
ムカついてる・ムカついてる・ムカついてる
✧(҂⌣̀_⌣́) ナンデスト? ・・・・ ( メ`ω´)o ゴラー!!
お話しされている最中に、心の中はこんな具合でした。→ これが感情の解放方法の一つです。
湧き出た感情をスルーしない → 鉄則 (๑¯ω¯๑)v
こんにちは
白々としていた空が今日は真っ青で気持ちいいですね
最近の私は、「RAS(ラス)って知ってるぅ?」と
広報活動 兼、筋肉反射とらせてもらっております。
※ちなみに昨日は、英語が堪能な方とお会いしました。
「ふ~ん Release&Awakening System ね」
ナマ英語ではじめて聞きました。 wow!!! (•’╻’• ۶)۶
それが結構楽しく。
何事も経験値として飛び回っております。

そんな中の出来事でしたが、私たちはいつでもどこでも感情が動きます。
楽しい事や ((´∀`*))ケラケラ
興味や (゚∀三゚三∀゚) ウホー!
ショックや (꒪ȏ꒪;)
驚きや ᵎᵎᵎ∑(°口°๑!! ゲッ!(꒪ꇴ꒪|||)
(あ 同じか)
笑えたり、楽しいことは「なんで?なんで?」「それで・それで?」と聞き入ったりします
逆の「ショック」な出来事、恐怖や哀しみに関しては「感じている事を避けよう」とする脳が働くのです。自分自分を傷つけたく無いために。
「まさかね」と 相手を「信じる気持ち」があるからです。
「信じる」は場合によっては「依存」に偏りますので 事実を認めるという心の平静さが必要な時もあります。力を抜く感覚に近いかもしれません。
私たちは馴染んでいるものには何も感じませんが、
「異物」は気になります。
✧(ΦωΦ)ナンデスト?
そこで、
「内側」=「外側」
「全ては自作自演のひとり芝居」
という言葉を思いだしていただきたい
「感じたかった感情を感じるためのサイン」
全ては自分の内側からのサインであり、気づくための現象
深く意味を知る必要はなく
「感じる」だけです。 しっかりとね。
以上。
感情の感じ方①でした。
途中、スルーした内容がありましたが、その話はまた今度。
本当はあの時、ムッとしてました。
「なんくるないさぁ~とかぁ? 思ってる人多いよね?」
叱咤激励のお言葉の最中でしたが、引用される言葉が「それで」ムッとしました。
その主語に「まことぅ そーけー」という言葉がありますよ
・・・ なんなんでしょうね? (自問自答)
こんな ちっっさな一言に、ムッとしてしまうってね?
「まことぅそーけー」あるの知ってるか自慢か?
「なんくるないさぁ~」主義者か?
人物に対する反発心か?と 分析する前に、
湧き出た感情に向き合う
「ムッとしてる」
ムカついてるぞー
なんでか知らんけどー ムカついてるぞ
ムカついてる・ムカついてる・ムカついてる
✧(҂⌣̀_⌣́) ナンデスト? ・・・・ ( メ`ω´)o ゴラー!!
お話しされている最中に、心の中はこんな具合でした。→ これが感情の解放方法の一つです。
湧き出た感情をスルーしない → 鉄則 (๑¯ω¯๑)v
こんにちは
白々としていた空が今日は真っ青で気持ちいいですね
最近の私は、「RAS(ラス)って知ってるぅ?」と
広報活動 兼、筋肉反射とらせてもらっております。
※ちなみに昨日は、英語が堪能な方とお会いしました。
「ふ~ん Release&Awakening System ね」
ナマ英語ではじめて聞きました。 wow!!! (•’╻’• ۶)۶
それが結構楽しく。
何事も経験値として飛び回っております。

そんな中の出来事でしたが、私たちはいつでもどこでも感情が動きます。
楽しい事や ((´∀`*))ケラケラ
興味や (゚∀三゚三∀゚) ウホー!
ショックや (꒪ȏ꒪;)
驚きや ᵎᵎᵎ∑(°口°๑!! ゲッ!(꒪ꇴ꒪|||)
笑えたり、楽しいことは「なんで?なんで?」「それで・それで?」と聞き入ったりします
逆の「ショック」な出来事、恐怖や哀しみに関しては「感じている事を避けよう」とする脳が働くのです。自分自分を傷つけたく無いために。
「まさかね」と 相手を「信じる気持ち」があるからです。
「信じる」は場合によっては「依存」に偏りますので 事実を認めるという心の平静さが必要な時もあります。力を抜く感覚に近いかもしれません。
私たちは馴染んでいるものには何も感じませんが、
「異物」は気になります。
✧(ΦωΦ)ナンデスト?
そこで、
「内側」=「外側」
「全ては自作自演のひとり芝居」
という言葉を思いだしていただきたい
「感じたかった感情を感じるためのサイン」
全ては自分の内側からのサインであり、気づくための現象
深く意味を知る必要はなく
「感じる」だけです。 しっかりとね。
オラオラ~ (~ ̄▽ ̄)~ ~ 感じろよぉ
以上。
感情の感じ方①でした。
途中、スルーした内容がありましたが、その話はまた今度。
(ΦωΦ)フフフ…