プロフィール
東 美智子
東 美智子
  沖縄県沖縄市生まれ

2019年
RAS認定ファシリテーター®
2024年
RAS認定インストラクター®
2024年
腰痛専門RAS認定
ファシリテーター

RASは医療行為ではなく、
学問的なものになります。

+++++++++++++++++++
 セッションメニュー
+++++++++++++++++++  

感情解放フルセッション
 (約3~時間)
どうしてこうなってしまったのか?
思考や感情の視点で、今の現状を見ていただく学術的なセッションです
筋肉反射テストを行い、今日扱えるお悩みを筋肉反射を通してカラダから聴きとり、お悩みの元となっている「信じ込み」を特定、眼球筋運動で優しく解放していきます 辛い過去の出来事などの聞き取りはいたしません。


ウチソト塾
月2回のZoom講座
 (約2時間)
人と人との関係の中で芽生える感情についての講座です
怒りや憎しみ嫉妬哀しみ
それらの感情があることで、思考や行動が左右され、人との付き合いが苦手、会社に居づらい、コミュニケーションがうまく取れないなど、健康状態、精神状態にまで影響します。しかしそれらの「感情は解消できる」ことについて、わかりやすく解説し、質疑応答を重ねながらのお話会
最大5名までの少人数制です


腰痛専門RAS
カラダに偏るエネルギーを整えることで痛みや歪み、身体とこころのバランスを整えます
 (全3回コース)
1回め RASセッション+施術(約4時間)
2回め 施術のみ (約1時間)
3回め 施術のみ (約1時間)


セルフケア&親子でできる
 ストレスケア講座(絵本付)

 (約3時間)


★お得なセットメニュー
RASセッション
   + ひかりの血液還源法

 (約3時間)
 セッション後のカラダ全体のエネルギ-を整えます


エネルギー調整
 ひかりの血液還源法

 (約1時間)


感情解放セッション(遠隔)
只今、準備中です


・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・
・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・


以下のAプラン,Bプランの解放コースは
ご自身と向き合い、本気で変わりたい方向けの39の項目、54項目からなる
特別解放コース、および、
セッションをご提供する側のプロとして感情についての学びや解放技術を深め、
なによりご自身を徹底的に解放する
ファシリテーター養成講座となります


特別解放コース Aプラン
・39項目セッション

(約2ヶ月~)
39項目からなる集中解放でストレスとなっている感情を徹底的に解放します

・ファシリテーター養成講座


特別解放コース Bプラン
・54項目セッション

(約2ヶ月~)
54項目にわたり母親に関する集中解放で無意識で行動を制限してきたストレスとなっている感情を徹底的に解放します

・ファシリテーター養成講座



すべての料金に関しまして、
「カテゴリー」内の
(セッション料金・お問合せ)をご確認ください。

+++++++++++++++++++
 RASセッションについての
 お申込み・お問い合わせは

+++++++++++++++++++  

michiko.ras@gmail.com



Instagram


https://www.instagram.com/michiko_ras_okinawa/

セッション中などによりすぐに対応できない場合もございます事をご了承ください。
24時間以内にこちらから折り返しご連絡いたします。

どうぞお気軽に お問合せください。

 ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・


「僕はいのちを生きるんだ」
~ほのお君の物語~


「ぼく、わるくないもん」

RASインターナショナル
代表理事 松坂宏一作絵本 
販売中
揺れ動く感情に特化した子供も大人も楽しめる内容となっております


アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
てぃーだブログ › 感情の体験と RAS › RASについて › 動機が「痛み」の場合

2020年01月11日

動機が「痛み」の場合

動機が「痛み」の場合

今夜は満月。
先日、「宇宙のエネルギーが変になるのでお気をつけて」と
ある方からメッセージをいただきました。

 ・・・ (⊙ө⊙) キョトン ・・・ 

な状態ではありましたが、 拒否しない性格なので
「ご連絡いただきありがとうございます」と返信いたしました。

皆さんも 気をつけて。 なんでやねん! 言って)

14日頃までいろんな感情が乱れ出てくるそうです。
情緒が不安定になるっつーことかな?


そういえば、先日、「ジョーカー」を観てきました。
ゴールデン・グローブ賞で男優賞受賞のホアキン・フェニックスの演技は凄いの一言でした。
身体にしみついた悲しい「痛み」の物語で、耳に残る「笑い声」はとても悲しい表情でしたが、次第に変化するのが印象的でした。

動機が「痛み」の場合

中2息子は「また観たい」と言ってます。 
母はムリ。



余談が長くてすみません  m(_ _)m



今回「痛み」について

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ある女の子がいました。
幼少期に両親に捨てられました。
そして孤児院に入り、そこから学校に通いました。

両親がいる子、片親でもいる子をいいなぁ~、うらやましいなぁ~ 
家族で出かけたり、お祝い事をしてもらったり、、、。
それに比べて、、、私は、、、
寂しいなぁ、、、、と常日頃、感じていました。

その子は様々な思春期を体験し、
お年頃になり、温かい家庭を作るのが夢となりました。
さて、この女性、パートナーにも恵まれ
結婚しました。

よし、温かい家庭をつくろう!
私のような思いをさせないように
頑張ろう!
そう決心しました。

同じ時間にみんなで食卓を囲むことは
一家団欒、温かい家庭の必要条件です。
旦那さんが、仕事の都合で
その時間に遅れようものなら、大変です。

温かい家庭の条件が崩れ去ってしまうのです。
旦那さんはもちろんその時間を破ろうとして
仕事をしているわけでもありません。
頑張っているのです。
ただ、その奥さんにとっては納得がいきません。
一家団欒の、、、温かい家庭の条件を崩しやがって!
怒り心頭です。
仕事で、食事の時間を過ぎようものなら、
旦那さんの分の食事を処分し、
とうとう、、、食事を作らないことにしました。

この奥さん自らが一家団欒・温かい家庭を遠ざけていたのです。
旦那さんは疲れ果てて仕事から帰ってきますが、
帰ると、、、一家団欒・温かい家庭を得られないのは
あなたのせいだと説教が始まり、休まる場所もありません。
結果として、この家族は崩壊し、離婚となりました。

温かい家庭を作りたかったのに?
なぜだと思いますか?
動機が「痛み」だからです。

「寂しいから」=痛みの動機
「温かい家庭」が欲しい。

寂しいという種(動機)を植えても、
温かさという花は咲きません。

「痛み」が動機であれば、結果も「痛み」で終わります。

途中経過はいい感じがしたとしても。
「寂しいという痛み」の上に何を築こうと、
その上に築いたものは崩れ去り、
「寂しいという痛み」が顔を出すのです。
その痛みを癒して欲しくて。。。
(その痛みは信じ込みだったことに気づいて欲しくて)
※自分の痛みとその痛みが創り出した信じ込みに、相手を合わせようと強制したとしても強制できないのです。
※その痛みに相手が合わせてくれて、痛みがないように感じたとしても、痛みがなくなるわけではないのです。

痛みは、要求を餌としていきていきます。
相手から、エネルギーを吸い取るだけ吸い取った後、
満足しなくなり、
痛みを感じさせないように対応してくれる
「次の人」を見つけ始めるだけなのです。

そして最後には、要求に応じてくれない人と出会うのです。
気づきのために。

一見は、優しくないと感じるけど、
その底辺には愛が通っている人と出会うのです。
そして、その人と悲しいかな、闘い始める人も多いのです(笑)


※ここでは、
 女性が食事を作る作らない云々のことをどうこうという趣旨では書いていませんのであしからず。

さ!今年もバンバン解放していきまっせ!
自分のために!(笑)

来年も宜しくお願いしますよ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
RAS師匠のブログより抜粋


夢を持つこと、かなえること
その時の根っこが「痛み」の動機とならぬよう
気持ちを整えることが大切です。


・・・ ん? 
「痛み」については、先日も掲載してますね。

私、「痛み」が気になっているのでしょうか? (((;꒪ꈊ꒪;))): 
連休にちょっと考えてみたいと思います。


さて、今日も晴天22℃@沖縄 

「三寒四温」とは これから温かくなる春先の時期に使う言葉だそうで、
これから寒くなるというこの時期は何というのでしょう?
ま どっちでもいーですね。
旧正月の頃は寒くなりますので、(今年は1月25日) 
まだTシャツな私も、ぶ厚い服、こんな天気の良い日に
出しておきますか




以上。
ここまでお読み頂きありがとうございました。




MICHIKO









同じカテゴリー(RASについて)の記事
春に
春に(2024-03-26 09:43)


Posted by 東 美智子 at 17:24│Comments(0)RASについて
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。