2019年12月27日
今年最後の ランチ会
朝から
虹を見つけるなんて
わくわするぞ
と始まった昨日は、
着付け先輩の方々とのランチ会。
総勢13名でしたが、
最近見なくなった「着物姿」は目立ってたわけで。

「こーゆー集まりないと着れないわー」とかゆうても、
久しぶりに着るという先輩方々のお着物、それはそれは素晴らしいお着物で
「小紋」にした私は、ちょっぴり恐縮してました
「着物って苦しくないの?」 とか、たまに言われたりします。
そこは、お教室で稽古することで自分にあった締め具合を
おぼえますのでご心配なく。
着物の良さはなんといっても季節の柄や色合わせと帯結び。
着物と帯の他に、帯揚げ・帯締め、襟元や袖口、打ち掛けなど、
ちらーっとしか見えないところに、ちょっとしたおしゃれをぶっ込む人多いです。
「あら。こんなとこに差し色?」楽しんでる方はそこでわかったりします。
また、帯の結び方も何通りもあり、コナレタ風に粋に仕上げる人も多いですね。
洋服だと、重ね着する冬がおしゃれ本番ですが
和服は年中、着方一つ、色一つで、楽しめるのです。
出かける直前にぱっと着て出かける事は出来ませんが、
前準備の支度段階から あれやこれや合せて色をみて
本番当日は、みんなそれぞれの出来映えに関心したり、褒め合ったりで
キャーキャーわーわー、女子にもどる。そんな時も楽しみの一つのようです。
12時半集合で、ウチナータイムとおしゃべりで15時半解散。
着物キツくない! ゆーても
ウチにつく頃にはぐったりですわ。

私よ おつかれさま。 (*ˆᴗˆ*)
さ。掃除やるか。 ( ‘-‘ )ง✧
趣味の「着付け」について書いてみました。
お読みいただきありがとうございました。

着付け先輩の方々とのランチ会。
総勢13名でしたが、
最近見なくなった「着物姿」は目立ってたわけで。

「こーゆー集まりないと着れないわー」とかゆうても、
久しぶりに着るという先輩方々のお着物、それはそれは素晴らしいお着物で

「小紋」にした私は、ちょっぴり恐縮してました
「着物って苦しくないの?」 とか、たまに言われたりします。
そこは、お教室で稽古することで自分にあった締め具合を
おぼえますのでご心配なく。
着物の良さはなんといっても季節の柄や色合わせと帯結び。
着物と帯の他に、帯揚げ・帯締め、襟元や袖口、打ち掛けなど、
ちらーっとしか見えないところに、ちょっとしたおしゃれをぶっ込む人多いです。
「あら。こんなとこに差し色?」楽しんでる方はそこでわかったりします。
また、帯の結び方も何通りもあり、コナレタ風に粋に仕上げる人も多いですね。
洋服だと、重ね着する冬がおしゃれ本番ですが
和服は年中、着方一つ、色一つで、楽しめるのです。
出かける直前にぱっと着て出かける事は出来ませんが、
前準備の支度段階から あれやこれや合せて色をみて
本番当日は、みんなそれぞれの出来映えに関心したり、褒め合ったりで
キャーキャーわーわー、女子にもどる。そんな時も楽しみの一つのようです。
12時半集合で、ウチナータイムとおしゃべりで15時半解散。
着物キツくない! ゆーても
ウチにつく頃にはぐったりですわ。

私よ おつかれさま。 (*ˆᴗˆ*)
さ。掃除やるか。 ( ‘-‘ )ง✧
趣味の「着付け」について書いてみました。
お読みいただきありがとうございました。
Posted by 東 美智子 at 21:37│Comments(0)
│日々のこと